欠陥住宅を
0(ゼロ)にする。
公平な第三者の立場で
後悔ない家づくりをサポート。
これまでの検査数
令和7年11月1日現在
14,786検査
指摘0は
一割にも満たない。
これが建築業界の現実。
本来、建築のプロが手掛ける
「注文住宅」であれば
問題が発生することは、
まずありえません。
しかしながら、日本全国で「ルール違反」や
「契約反故」の住宅が
数多(あまた)横行しているのが実情です。
契約前に交わした約束違反、
実現不可能な設計図面、現場での施工不良…
素人ではわかりえないポイントを逃さず
欠陥住宅を未然に防ぐ手立てを
私たちは確立しています。
私たちの強み。
インスペクション黎明期より第三者の立ち位置で、
住宅建築支援を行ってきた我々だからこその強みをご紹介します。
-
#01
開拓者 ~Pioneer~
2001年に第三者の立場で
業務開始。四半世紀前にインスペクターという職分を確立させ、業界黎明期から新築住宅を建築する方々のサポートを行ってきました。そもそも「業界の何が問題」で、この職分を開始したのか。ここにインスペクターが必要な理由が存在しています。
-
#02
経験値 〜Experience〜
年間相談件数300件超!
新築現場のインスペクションは毎月20件以上のお問合せを頂いています。もちろん、リフォームトラブルや欠陥住宅の相談、中古住宅診断も可能です。幅広い業務に対応可能なのは、経験値のなせる業です。
-
#03
助言 〜Advice〜
契約前の注意点はなに?
家づくりの注意点から始まり、ハウスメーカーの比較検討助言・設計図書の精査や見積もりチェックなど、契約前に知っておくべき内容を助言します。現場でのインスペクション以前に、「どんな約束で家を建てるか?」は確認必須です。
-
#04
厳格な検査 〜Strict〜
一切の妥協をしない。
業務開始時より大手ハウスメーカーのインスペクションを実施してきた我々だから、各ハウスメーカーの長所と短所を知り尽くしています。現場での指摘事項は、修補方法も含めて是正指導を実施しています。
-
#05
是正確認 〜Check〜
直さなければ意味がない。
当センターのインスペクションで指摘が出た項目は、是正完了まで責任をもって確認します。単に指摘をしただけでは、意味がありません。是正確認が完了しない場合には、次工程へ進むのを禁止しています。

必ず知っておくべきこと。
-

家を建てる前に!知っておくべきこと。
多くの方には、一生に一度の家づくりですが、取得出来る情報が偏っていたり真偽が不確かであったりと、「優良な情報が少ない」のが現実です。意図せずとも、売り手市場の住宅業界は旧来からブラックボックスのような情報隠ぺいが日常的に行われています。
-

ホームインスペクションとは?
ホームインスペクションやインスペクターなど、ようやく耳にする機会が増えてきました。最近では、住宅会社自らが、第三者の検査を入れていますというフレーズも口にします。本来は施主が直接、利害関係のない第三者に「自邸の工事現場の検査を頼む」ことで有益性を得るのですが、業界では「本当の第三者」が少ないのが実情です。
-

私たちの考えるインスペクター像
一言で「インスペクター」と括るには乱暴です。工務店で建てるのか?ハウスメーカーなのか?によっても、得意・不得意があります。また、工法や材料など多岐にわたる住宅建築において、何を期待してインスペクターを介入させるのか?一級建築士であれば十分なのか?まずは、私たちの考えをお伝えします。
SERVICEサービス紹介
-
step0
情報収集を始めているお客様。
ハウスメーカーセミナー
開催会場本社(東京都渋谷区)
家を建てたい!と思ったけど、どこに頼めばいいのかわからない・・HPやテレビCMを観ると、どこも素晴らしい家だと思ってしまう。木造と鉄骨どちらがいいのか?大手なんだから、耐震性や気密性など性能スペックはどこも最高ランク?家づくりの超基本から、ハウスメーカーの商品特徴・選んじゃいけないハウスメーカーを教えます!過去のインスペクション実績から、優秀な営業マン情報も持っています。
工務店セミナー
開催会場千葉研修棟
「1棟入魂」。技術力が間違いない工務店で家を建てたい!と考えているけど、良い工務店の探し方がわからない・・HPやインスタを見ても、正直良いことばかり並べていて、選ぶ基準を知りたい。構造の違いや、工法の違いが知りたい。C値って何?耐震等級3相当って何?工務店のほうが大手よりコスパがいいのは本当?その見積金額は妥当なのか?業界の裏情報満載のセミナーです。
サービスのご提供には
「ご面談」が必要です。STEP1 以降のサービスご提供には、事前にご面談が必要となります。
当センター担当者とオンラインでご面談のうえ、お客様のご状況に合わせて最適なサービスをご提案させて頂きます。ご面談の際に、お困りごとなどをお聞かせくださいませ。 -
step1
ご契約前のお客様。
住宅会社選定インスペクション
対応エリア全国対応可能
すでに担当営業とお話が進んでいる方向けのサービス。最終的な依頼先を決める要因は「デザイン」「予算」「性能」「営業マン」と言われています。予算の比較は単に高いか?安いか?で決める人も多く、また「営業マンがいい人だった!」という理由もよく耳にしますが、それは当たり前・・正しく比較できてるとは言えません。“勘”に頼らない、プロによる住宅会社の選定アドバイスを行います。
図面インスペクション
対応エリア全国対応可能
専門知識がないとわからない「設計図」をプロが精査します。平面図や立面図、断面図などを精査し間取りの総合評価や、工事に適したプランかを診断します。
契約書インスペクション
対応エリア全国対応可能
分厚い契約書の重要ポイントをプロが指南します。契約書や約款、保証書、見積もりを精査し大きな問題がないか助言します。
-
step2
現場検査をご検討のお客様。
現場インスペクション
実際に新築工事現場を皆様の代わりに検査します。私たちがお客様の代理となり厳しく検査・改善を求めます。素人ではわかりえないポイントを逃さず、理想の家づくりを技術面でサポート致します。
基本的に受託可能 積水ハウス・大和ハウス工業(ダイワハウス)・旭化成ホームズ(ヘーベルハウス)・パナソニックホームズ・住友林業・三井ホーム・セキスイハイム・ミサワホーム・トヨタホーム・住友不動産ハウジング・ウィザースホーム(新昭和)・三菱地所ホーム・大成建設ハウジング・ヤマダホームズ・スウェーデンハウス・その他、過去介入実績のあるビルダー、工務店(詳しくはこちら) ※介入にあたり住宅会社が、条件提示(工期延長など)をしてくる可能性は有ります(詳しくはこちら)
受託可能か確認が必要 一条工務店・介入実績のない工務店(住宅会社) 受託不可 設計事務所案件・ローコストメーカー・過去に当センターと建築紛争のあった工務店(住宅会社) ※条件付きまたは、受託不可の理由はこちら
完成インスペクション
新築工事が終わっている建売や中古住宅のインスペクションです。その建売・分譲住宅は本当に買っていいのか?購入前にインスペクションを推奨します。特に中古住宅は、状態を知らずに購入するのは危険です。
【サービス提供エリア】
- 基本エリア 東京都/神奈川県/埼玉県/千葉県
- 対応可能エリア 茨城県・群馬県・栃木県・山梨県・愛知県・三重県の一部・岐阜県の一部
※上記以外のエリアは別途ご相談ください。
-
step3
既にお住まいのお客様。
欠陥住宅調査
対応エリア全国対応可能
今のお住まいが欠陥住宅で悩んでいる方、「もしかしたら欠陥住宅なのかも・・」と悩んでいる方向けのサービス。「雨漏れ、構造欠陥、手直しをしてくれない・・」とお悩みの方も、調査から対応するのでご相談ください。
また、不幸にもトラブルに見舞われた方も建築紛争専門の弁護士と対応しますので、ご相談ください。 -
step4
リフォームを検討中のお客様。
リノベーションインスペクション
対応エリア下記を参照ください。
今の住まいが寒い…。昔建てた家なので耐震性能が心配…。
でも、新築は高くなっているから、今の家をリノベーションしたいという方は増えていますよね。気密測定などをしたうえで、性能向上リノベーション・リフォームを考えている人向けのサービスです。もちろん、施工時にはインスペクションも可能です。【サービス提供エリア】
- 基本エリア 東京都/神奈川県/埼玉県/千葉県
- 対応可能エリア 茨城県・群馬県・栃木県・山梨県・愛知県・三重県の一部・岐阜県の一部
※上記以外のエリアは別途ご相談ください。









