
「家を建てたい」と思ったら、まずはセミナーで情報を!
知ると知らないでは大違いの、情報満載の家づくりセミナーです。
次回の開催予定
-
4月 6日 (日)
開催時間13時00分〜
開催場所弊社オフィス(東京都渋谷区神宮前)
-
4月 9日 (水)
開催時間13時00分〜
開催場所弊社研修棟(千葉県千葉市稲毛区緑町)


「家づくりセミナー」は
こんな方にオススメです。

家づくりは後悔したくない!
各社のHPやSNSをみても正直、違いが判らない。調べれば調べるほど、正しいことがわからない。
偏った情報ではなく、本当に知りたい情報を短時間で学びたい方は、ぜひご参加ください!

セミナー参加でわかること。
-
ハウスメーカーって
ナンだ?ハウスメーカー、工務店、ローコストメーカー、設計事務所・・会社の違いが判らない方向けに、業界構造や、その裏側を解説します。ハウスメーカーで建てるということはどういうことか?これを知らずには、ハウスメーカーに依頼は出来ません。
ハウスメーカー、工務店、ローコストメーカー、設計事務所・・会社の違いが判らない方向けに、業界構造や、その裏側を解説します。ハウスメーカーで建てるということはどういうことか?これを知らずには、ハウスメーカーに依頼は出来ません。
-
工務店の
情報を知りたい!全国の工務店数を知っていますか?その中から、自分たちにあった工務店と出会うためには、どうすればいいのか?をお伝えします。
頼んじゃいけない工務店の特徴とは?全国の工務店数を知っていますか?その中から、自分たちにあった工務店と出会うためには、どうすればいいのか?をお伝えします。
頼んじゃいけない工務店の特徴とは? -
家づくりの
適切な価格はいくら?坪単価だけで住宅会社を選ばないでください。家を建てる金額や、住んでからかかる金額の基本的なことを解説します。職人さんの給料がいくらか知っていますか?材料の値段など価格のカラクリを明らかにします。
坪単価だけで住宅会社を選ばないでください。家を建てる金額や、住んでからかかる金額の基本的なことを解説します。職人さんの給料がいくらか知っていますか?材料の値段など価格のカラクリを明らかにします。
-
工法や性能の
基礎知識最近の流行は「高耐震性」と「省エネ」です。キーワードとして、耐震等級やUA値、C値など、聞いたことがあると思いますが、家を建てるにあたりエンドユーザーが知っておかなくてはいけないこと、正しい理解をお伝えします。
最近の流行は「高耐震性」と「省エネ」です。キーワードとして、耐震等級やUA値、C値など、聞いたことがあると思いますが、家を建てるにあたりエンドユーザーが知っておかなくてはいけないこと、正しい理解をお伝えします。
-
各社の特徴や比較
打合せをすればわかりますが・・、他社批判や自社のいいことばかりしか言わない営業マンばかりです。何十年前からずっと代わり映えしない手法ですが、なぜこのような営業手法が今でも続いているのか?ハウスメーカーの正しい評価の仕方を教えます。
打合せをすればわかりますが・・、他社批判や自社のいいことばかりしか言わない営業マンばかりです。何十年前からずっと代わり映えしない手法ですが、なぜこのような営業手法が今でも続いているのか?ハウスメーカーの正しい評価の仕方を教えます。
-
欠陥工事の事例紹介
新築工事インスペクションで指摘をした「実際の欠陥工事」を写真付きで紹介します。
目を疑うような工事は、今もどこかで作られています。まずはこの現実を知ることが、自分の家を欠陥住宅にしない第一歩です。新築工事インスペクションで指摘をした「実際の欠陥工事」を写真付きで紹介します。
目を疑うような工事は、今もどこかで作られています。まずはこの現実を知ることが、自分の家を欠陥住宅にしない第一歩です。 -
建設現場の品質チェックポイントを
短期間で学びたい!「自分の家づくりではどこを確認するべきなのか。」「いろいろな情報があるけど本当に正しいのかわからない。」実際の家づくりに使える品質チェックポイントを短期集中で学べます。
「自分の家づくりではどこを確認するべきなのか。」「いろいろな情報があるけど本当に正しいのかわからない。」実際の家づくりに使える品質チェックポイントを短期集中で学べます。
「家づくりセミナー」への
お申し込みはこちら。


家づくりの過去の失敗事例
「家づくりセミナー」への
お申し込みはこちら。

講座内容のご案内
「本社セミナー」「千葉セミナー」それぞれの講座内容をご覧ください。
- 本社セミナー
- 千葉セミナー
-
Spec Comparison
大手ハウスメーカー「性能スペック徹底比較」セミナー
- 大手ハウスメーカーの耐震性を実際の図面を基に解説。
木造と鉄骨はどちらが地震に強いのか?どのメーカーが一番耐震性が高いのか? - カタログでは表記できない、本当の断熱性能を過去の
インスペクション写真を交えて解説します。カビが生えそうなメーカーNo.1はどこ? - 気密測定実績を基に、ハウスメーカーのC値を公表!
- 大手ハウスメーカーの耐震性を実際の図面を基に解説。
-
Price
ハウスメーカー「坪単価解説」セミナー
- 各社、実際の資金計画表から「本当の坪単価」をお伝えします。
坪単価はあくまでも目安・・建物の形や大きさで坪単価は変わってしまいます。
ネット情報と大きく乖離しているメーカーはどこか、知りたくないですか? - 契約以降に金額UPするメーカーをご存じですか?
家づくりの契約は2回にわたります。最初の見積もりから、金額が上がってしまうメーカーは多いのが実情です。 - 見積もりでは何を確認すればいいのか?こっそり教えます。
エンドユーザーにはわかりにくい見積書、気を付けなくてはいけない重要ポイントを実例から解説します。
- 各社、実際の資金計画表から「本当の坪単価」をお伝えします。
-
How to Choice
初心者向け「ハウスメーカーの選び方」セミナー
- ハウスメーカーは高いって本当?
ハウスメーカーで建てる費用はいくら位か?安かろう悪かろうは本当なのか? - 鉄骨メーカーと木造メーカーの違いは何?
火災に強いのは鉄骨、健康にいいのは木造?まずは、工法の違いを学びましょう! - 自分に合ったハウスメーカーの選び方
家は商品です。ある程度のカスタマイズは可能ですが、そもそも自分たちに合った合ったメーカーを選ばないと後悔します。
- ハウスメーカーは高いって本当?
-
Construction Method
初心者向け「工法徹底解説」セミナー
- 在来工法、ツーバイ工法の違いはなんなの?どちらが地震に強いの?
制振ダンパーってつけたほうがいいの? - べた基礎と布基礎はどちらがいいの?それぞれの注意点は?
- 結露しやすい工法、しにくい工法を見分けるコツ。
- 在来工法、ツーバイ工法の違いはなんなの?どちらが地震に強いの?
-
Insulation and Airtight
「断熱と気密を学ぶ」セミナー
- 断熱材はなにがいいの?自分で品質チェックするポイントは?
- 誤解しているC値の話。壁内結露を発生させないためには。
- 基礎断熱と床断熱、1種換気と3種換気・・どれが正解?
-
How to select
初心者向け「工務店の選び方」セミナー
- 工務店で家を建てるのに最低限知っておくべきこと、欠陥事例紹介。
- 自分にあった工務店を探し出す方法。
- 契約しちゃいけない工務店の見分け方。
-
Practice Seminar
実践で学ぶ「プロ施主学校」
- 家づくりはここを見ろ!実大施設で各工程のチェックポイントを学ぶ。
- 研修棟での配筋・基礎・建方・防水など施工のポイントを学ぶ。



家づくりセミナー開催概要
- 本社セミナー
- 千葉セミナー

【2025 年4 月度開催日程】本社セミナー「ハウスメーカーの選び方」
- 開催日 2025 年4月6日(日)/ 次々回 4月13日 性能比較
- 時間 各日13:00~14:00 ※終了後、質疑応答の時間あり
- 会場 弊社オフィス ※お申込み後に詳細をお伝えします
- 参加費 3,000 円(税込)
- 定員 先着6 名様限定
- お申し込み 当ページ最下部の参加お申し込みフォームより、ご予約ください。

【2025年4月度開催日程】千葉セミナー「断熱と気密を学ぶ」
- 開催日 2025年4月9日(水)
- 時間 各日13:00〜14:00 ※終了後、質疑応答の時間あり
- 会場 弊社研修会場(千葉県千葉市稲毛区) ※お申込み後に詳細をお伝えします
- 参加費 3,000円(税込)
- 定員 先着6名様限定
- お申し込み 当ページ最下部の参加お申し込みフォームより、ご予約ください。
「家づくりセミナー」への
お申し込みはこちら。
ふるって
ご参加ください。
年間1800以上の検査を実施している我々が、現場で指摘する割合は90%を超えます。
言い換えると、指摘の無い優秀な現場は1割にも満たないのが現実です。
「大手だから」や「実績があるから」、「プロなんだから」そのように考えてしまうのも無理はありませんが、それだと理想の家づくりは出来ません。
※以下のお問い合わせフォームに必要事項をご入力のうえ、お送りください。
※内容を確認させて頂き、担当者より改めてご連絡致します。

参加お申し込みフォーム
こちらのフォームはセミナーご参加希望の方向けです。ハウスメーカーと家づくりが進んでいる方、インスペクションご相談の方は、こちらからお問い合わせください。
ご参加条件
これから家づくりを始める方に向けた限定セミナーです。1人でも多くの方にご参加頂けるよう、ご参加条件を設けております。以下に当てはまる方は、ご参加をご遠慮頂いております。
- 建設業界の方/同業者の方
- 【千葉セミナーのみ】お子様連れ、お身体の不自由な方
(建設現場を再現しているため、安全対策上ご遠慮頂いております。)